平素より大変お世話になっております。
麗日 奏です。

以前よりブログのコンテンツ数やアクセス数、それからブログを見てきてくれるお客様も増えてきましたし、私のブログアクセス数アップのための戦略のおさらいと現状の再確認、それからこれからの狙いについて少しお話していこうかなあと思います。
現状と今まで行ってきた戦略について
日々、Google consoleやアナリティクスを用いて集客の分析などをしています。流入元に関してですが以前は圧倒的にお店のサイトからの流入が多く、続いてTwitterからの流入が多かったです。
しかしながら、それだけでは足りないですし、ブログの真価はそこではなくOrganic Search、つまりはgoogleやYahooなどといった検索からの流入を如何に増やすかだと思います。
そのために私はAll in one SEO等の基本的なSEO対策はもちろんの事、時々サイトをよりよくする為にTwitterやInstagramをプラグインを用いて連結させたり、各記事のタイトルに「ニューハーフヘルスアルテミス」「女装子」という件策におけるキーワードをつけるなどといった工夫を施してきました。
こういった努力の結果、最初はゼロだったOrganic Searchからの流入数は全体に対しての割合の中で10%を超えました。下に添付した円グラフを参照ください。

また「ニューハーフヘルス アルテミス 横浜」といったワードで検索すると、私のブログは大体1ページ目に来るようになりました。
全て狙い通りですが、実際にコツコツ積み重ねてきたものが結果として表れると嬉しいものですね。
私がOrganic Searchにこだわる理由
1つ目が新規顧客の獲得の為。お店のサイトを見てきてくれるお客様はもちろん多い(実際、ニューハーフヘルスアルテミス横浜店からの流入数は断トツで多い。)のですが、アルテミスは業界でも老舗と言われるグループです。
ニューハーフヘルスアルテミスで検索順位の上位を取ることが出来ればそれだけ新規の流入が見込めると考えました。
2点目が長期的なビジョン。うちのお店は発展途上で今後人気になっていくお店です。つまりは、お店のサイトへの流入数、検索ワード「ニューハーフヘルスアルテミス」の価値は上昇していくということが考えられます。
今のうちに上位を取っておけば、今後私のブログの価値も並行して上昇していくということが言えます。
3点目は、これも長期的なビジョンと言えるのかもしれませんが、お店の名前で検索できるのはお店の名前を知っていないとできません。しかしながら、他のワードでのヒット率を上げることが出来れば、新規顧客の獲得及び今後の活動における「このサイトを宣伝のハブにする」という私の目的を果たすことに繋がっていくと思います。
今後の動き
Organic Searchでのヒット率が上がってきたのはつい最近の事です。
Google consoleを見ていて私はあることに気が付きました。
検索ワード「女装 ブログ」からの流入数は多いけれど、私のブログの順位はそんなに高くない。
つまり、この検索ワードで上位に入ることが出来れば、流入数をもっと稼げますし、このワードで上位に行くことはかなり価値があることなのではないかと思いました。
それに、私なら多分不可能ではないと思いました。
一ページ目に出てくるブログを見ても圧倒的に私のブログの方が手が込んでるし、googleに評価される工夫が施されています。無料ブログに負けるわけがないと私は思っています。
ブログ村のウェブページが上位に来るのは仕方ありませんが、その下ぐらいに位置付けることが出来るように、今後は攻めていこうかなあと思っています。
そして、「女装 ブログ」で調べる人の人物像として考えられるのは二つです。
1つは自分と似たような人の記事を読みたい女装さん。
そして、えちえちな女装さんの写真を見たい純男さん。
後者はもしかしたら私の写真や記事を読んでお店に来てくれる可能性がありますし、前者は今後私が展開していく事業の顧客になる可能性があります。
そのためにまず私は今日ブログ村とBlog Rankingに参加しました。
これによって今後すべての記事にblogというワードが入ります。
単純にそれぞれからの流入も見込めますし一石二鳥です。
タイトルやタグ等もキーワードを考慮したものにしようかなと思ってます。
まあ、ブログってコツコツやるしかないコンテンツなのでゆるーくのんびりやっていきます。
お読みいただきありがとうございました。
ニューハーフヘルスアルテミス横浜店
麗日 奏
Twitter https://twitter.com/kanadefleur
Instagram https://www.instagram.com/kanadefleur/?hl=ja
お店のサイト http://yokohama.boys-girl.com/prof.php?item_id=99
応援よろしくお願いします。↓
Array
コメント