平素より大変お世話になっております。
麗日 奏です。

なんかお仕事っぽい記事が続いたので、今日はちょっとテーマを変えてお酒についてお話します。
ういすき~がお好きでしょう♪
はい。
写真は以前お客さんに頂いたウイスキーです。
まだ飲んでいないですすんません。
ハイボールはいつでも作れる状態にあるというのに…くっ!
あと、アイラインがけっこう綺麗にかけるようになったのでそのアピールです。片側を耳にかけるのも結構好きだったりします。あんまりやらないけど。
以前、誕生日に同じ横浜店にいたうみちゃんとちなちゃんがお酒をプレゼントしてくれたことを書きました。
そう。
ボクはお酒が好きです。
割と何でも飲みます。
好んで飲むのはジントニック、ワイン、日本酒辺りかな。
ちょっと苦手なのは芋焼酎と泡盛。味に癖があるからね~。
あとビールはあまりたくさん飲めません。体質の問題?
「トリアエズナマ」はボクも良く使います。お手軽な呪文ですよね。
でもトリアエズなのでその後はちゃんと飲みたいものを考えながら飲みます。
「ナマオカワリ」はあまり使わないです。
日本酒とワインは好きですが、結構翌日に残るので気を付けなければなりません。
二日酔いって地獄ですよね。
この世の終わりかなって感じがします。
そんな日はボクも残念な感じになります。
まあ、最近はもっぱらコンビニでチューハイ買って飲んでるくらいなんですけどね。
学生時代ほど、飲み歩いたりしなくなりましたね。
まあでも、お酒っていいですよね。
お仕事が終わってお家に帰って飲むお酒は格別だと思います。
お酒を飲むってことはその後、真面目に何かをしなくていいということだと勝手に思っています。つまり気を抜いて良いということ。そういう状況ではないとお酒を飲む機会ってあまりない…ことはないのですが、少なくとも私はあまりないです。
気を張りながら飲むお酒は毒物でしかないですけどね。営業のお仕事とかだと結構あることだと思います。酔っちゃいけないですし、気は使い続けないといけないし、かなりしんどいですよね。営業ではないですが私も取引先の方とお酒を飲む、つまり接待をしたことはあります。
営業のお仕事、出来る人すごいなあと思うます。多分ボクにその才能はありません。
ちなみにこの仕事中にお客さんがお酒を買ってきてくれるとボクは結構喜びます。そして、お客さんさえよければ普通にいっしょに飲みます。一缶ぐらいなら問題ないでしょう。
気の置けない人と飲むお酒も良いですよね。
私の体感ですが、えっちする前と後ではお客さんの口数、緊張感などだいぶ変わります。あ、こんなお話してくれる人だったんだ~って内心ちょっとびっくりしてるときすらあります。
お酒を一緒に飲むというのも同じなのではないかなあと思います。いや、えっちをするというのとお酒を飲むということは大分ハードルが違いますが。
適度な酔いは緊張の緩和、気分の向上などをもたらせてくれます。
えっちをするというのはその人が普段装い隠している部分を曝け出すという行為に他なりません。
お酒を一緒に飲むというのも似たようなものですよね。
つまり飲み=えっち。
嘘ですごめんなさい。
ボクは年末年始(今回は12月30日~1月6日までお休みを頂きます。)とお盆に帰省するのですが、その際は大体毎晩父とお酒を飲んでいます。
今回もたくさん飲んで、だらだら過ごします。
実家に帰ったら、積んであるゲームしなきゃなあ。
短いですが今日はこの辺で。
お読みいただきありがとうございました。
ニューハーフヘルスアルテミス横浜店
麗日 奏
Twitter https://twitter.com/kanadefleur
Instagram https://www.instagram.com/kanadefleur/?hl=ja
お店のサイト http://yokohama.boys-girl.com/prof.php?item_id=99
応援よろしくお願いします。↓
コメント