平素より大変お世話になっております。
麗日 奏です。
今回は麗日 奏という名前について述べていこうかなあと思います。
そういえばちゃんと話してなかったなあと思いまして。
最初はきれいなイメージの名前で、且つあまり他の女装の方と被らないシンプルなものがいいなあと思っていました。
葵とか千鶴とか弥生とか…
日本ぽい名前の方が好きなので候補はいろいろあった(娘が仮にできた時に付けたい名前たちです)のですが、天啓により奏になりました。
さすが天啓だけあって、後から意味を調べたら私の理想通りの名前でした。
「奏」がもつ漢字のイメージはたくさんあります。「かなでる」の意味からは楽器を演奏する「優雅な様子」や「癒しを与える雰囲気」、また旋律をかなでて空間を満たすことから「調和や調整がとれた雰囲気」が伝わってきます。音楽の側面からみると「芸術に長けている」「プロフェッショナル」なイメージもありますね。
「差し上げる」の意味からは、目上の人に「気が利く細やかさ」も想起することができます。「奏」を名前に含めると、周囲と打ち解け、楽しく遊んでいる姿を想像できますね。
https://ichigoichina.jp/kanji/9/%E5%A5%8F
どれも私のこうありたいという姿にぴったりでした。
すごいですよね~~。
私の事をある程度知っている方は本当にこの名の通りになってきているのが分かりますよね。
名は体を表すを実現出来たらいいなあと思っています。
それに不思議なことですが、奏になって運命力が上がった気がします。
それからしばらくはただの奏でしたが、苗字が欲しいなあとなんとなく思っていました。理由としては私が出現したのとほぼ同時期に奏ちゃんがもう一人出現してややこしいなあと思っていたからです。仲良しでよく絡んでたので余計にややこしいなあと。(今は所属の関係で絡めなくなっちゃったけど…)
でもまあ、ないならないでもいいかなあぐらいでした。
ある日私は「僕のヒーローアカデミア」を見るのにはまっていました。
そこで麗日 お茶子ちゃんを見てUraraka…これDA☆ってなりました。
ほんわかふわっとしたお茶子ちゃんが可愛かったのも理由の一つなのですが、うららかっていいなあと何となく思ったからです。
で、後から意味を調べるとやはり私にぴったりな名前でした。
1.空が晴れて、日が柔らかくのどかに照っているさま。「麗らかな日和」《季 春》「―や松を離るる鳶の笛/茅舎」
2.声などが晴れ晴れとして楽しそうなさま。「麗らかなひばりの声」
3. 心にわだかまりがなく、おっとりしているさま。
「―に言ひ聞かせたらんはおとなしく聞こえなまし」〈徒然・二三四〉
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%BA%97%E3%82%89%E3%81%8B/
特に3つ目の意味が好きです。
心が疲弊していて、いつも張りつめていてとてもしんどかったあのころにはもう戻りません。私はいつも晴れ晴れと穏やかな気持ちで生きていきたいのです。
これが麗日 奏の名前の意味です。
なるべくしてなったみたいなところありますよね。
本当に不思議なものです。
なので、私がそのうちオープンするであろうReijitsu Souのコンセプトも私の名前と同じです。
穏やかで、晴れ晴れとした日々に寄り添う優しいお店にします。
今日はここまで。
お読みいただきありがとうございました。
ニューハーフヘルスアルテミス
麗日 奏
Twitter https://twitter.com/kanadefleur
Instagram https://www.instagram.com/kanadefleur/?hl=ja
お店のサイトhttps://artemis-xxx.com/author/kanade02/
コメント